千葉県中小企業家同友会 野田支部
支部長挨拶

基本方針 『脚下照顧(きゃっかしょうこ)』
~自身の言動をより素直に表現できる場とするために~
私たち同友会野田支部は、「あなたは何の為に経営をしていますか?」という問いの答えを求め、心ある仲間たちが集い、2005年に創設されました。
会員其々が、様々な動機や目的をもってこの同友会に入会し、2018年度は54名のスタートとなります。昨今、各諸団体の会員縮小傾向が現実としてある中で、この同友会野田支部が継続できること、同友会活動ができる事に感謝をしたいと思います。
昨年、上原支部長より2017年度基本方針・活動計画にこのような一文がありました。
「同友会で学び既に成果が出ている経営者(企業)、今も目標に向かって努力をしている経営者の仲間が大勢います。しかしながら、未だ同友会活動を有効に活用しきれていないと感じる会員がいるのも事実なのではないでしょうか・・。」まさに私自身がその会員でした。
その自戒も込めて創立13年目を迎えるにあたり、基本方針を「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」、活動テーマを「自身の言動をより素直に表現できる場とするために」としました。
「脚下照顧」とは、自分の過去の言動を見つめ直してよく考えるべきであるという自己反省の教えです。それを踏まえて「自身の言動をより素直に表現できる同友会活動」、「同友会活動を通して学びや考えを深め、雇用、共育、業績、そして何といっても楽しく、その全てに役に立つ活動」を目指します。
そのような意識を持って、例会事業を展開することにより、その結果、そこから得たものが其々の成長に繋がり、会社経営の一助になれば幸いです。
そして会員皆、悩みや課題を抱えながら「よい会社をつくろう! よい経営者になろう! よい経営環境をつくろう!」と社業に精進されているのですから、同友会活動での何かしらのお土産(気付き、手法、ヒント)を会社に持ち帰っていただき、社員の皆様に伝えてください。
この活動の為に、ご負担を掛けることもありますが、限られた予算や時間の中で「自身の考えや思いを乗せた支部活動や例会運営」に委員会活動を通して、遠慮せず是非挑戦してください。
「様々な経営者の悩み・課題を「同じ経営者同士」がともに考え、学び、そして実践していく。それが同友会です。」
一年間どうぞ宜しくお願い致します。
支部の概要
野田支部は2005年に創立しました。まだまだ若い会ではありますが、同友会3つの目的
よい会社をつくろう
よい経営者になろう
よい経営環境をつくろう
を個々の仲間が目指し、日々勉強をしております。
勉強を通じて多くの仲間と出会え、今悩んでいることを素直に話せば親身に聞いてくれる、そんな身近な会です。ぜひ多くの仲間と話し合いませんか?
支部の会員の特色
代々続く会社から若い会社まで多種多様な仲間がいます。
例会開催日
第3木曜日 18:30~
メイン会場
野田地域職業訓練センター(さわやかワークのだ)
千葉県野田市中根323−3
イベント等
研修例会風景
東北ボランティア
野田支部10周年記念
ホームページ
お問合せ
連絡先 同友会事務局: 電話番号 043-222-1031
ホームページ担当者 有限会社 久保新聞販売 久保 将行
電子メール:S001068mk1119@hotmail.com